北海道グランドツアー Day2

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

さてこの日はサロマ周辺をめぐります。いろいろEさん経由で頂いた情報によると、ギカン、パキピド、シリグロナカボソタマムシ、キタミトホシ、アカオニアメイロ、フライシャーナガタマなどなど、極珍が色々狙えるとのこと。
まずはミズナラ林を探索しますが、思ったほど木が太くなく、ギガンパキピドがいそうなウロはそんなにありません。また笹をかき分けていると必ずマダニが付いてきてテンション下がります。

ミズナラ

いまいちな洞

あきらめてヤマナラシ掬いに転戦。こちらは藪漕ぎしなくてもいいので楽です。たくさん掬いましたが時期が若干遅かったせいか、トホシ、アメイロは入らず。海沿いなんでどうも曇りがちでタマムシが来る雰囲気も薄い。青っぽいナガタマが入ったのでアムールかと期待したんですが、よく調べたらシンリョクでした。どうも成果が望めないので大移動してサンザシのあるエリアを目指します。

ヤマナラシ

この斜めの木の近くでとれてた、と後で伺いました。

シンリョクナガタマムシ

シンリョクナガタマムシ

赤タイプ


別エリア

自分もEさんも来たことがあるエリアでEさんはムツボシアオコトラとヨスジホソハナを採集済、自分は雨の中ハルニレを掬ってヨコグロケシとナカバヤシモモブトを得るというよく分からない経験をした場所です。6トラと4ハナはサンザシ近くのホザキナナカマドを掬って狙いますが、ちょっと時期が遅いかなーという感じ。Eさんウドの花で4ハナを発見されるも取り逃がす。歩き回ってサンザシの木を見つけ、念入りに掬います。6トラには遅いけど、ヤツボシシロが狙えるので。長野ではズミに来ますが、こちらでは同じバラ科のサンザシにいるとのこと。ここで思い出したのが以前札幌でお会いしたベテランさんのアドバイス。ヤツボシシロは二度掬うと落ちるというもの。さんざ掬ったと思ったところをもう一度掬うと入る、らしいです。
自分は長野ですでに見ているので、まずはサンザシをさんざん掬います。入りません。次にEさんにタッチしてまたさんざん掬ってもらいます。しかし入らなかった。再び交代して自分が掬います。枯れ葉がある枝などを重点的に。すると。

ヤツボシシロカミキリ

はいったー!可憐です。長野産に比べると白い部分が大きいです。大陸産だと白地に茶色い十字模様くらいになるようなので、その中間くらいの感じです。Eさんあんだけ掬ったのに信じられないという表情。


サンザシ

樹皮がささくれているのが特徴。ハルニレよりも激しくささくれている。



いい時間になったので夕方のサペルタイムを狙ってサロマに戻って探しますが、やはりだめ。
運転中に耳を何か歩いてるの感じて急遽路肩に止めてつかまえたらマダニでした。つぶしました。怖い怖い。