2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

オオセンチコガネ@高水山

J

鹿がいるところにいるとWEBで読んで奥多摩方面を選択。高水山は鹿が昭和30年台から出始めたそうで。いちおう発見できた

イトトンボ、センチコガネ@天覧山、巾着田

J

シーズン終盤にたまに見つける甲虫は動きが鈍く接写しやすいけど、なんか寂しい。 飯能の天覧山から巾着田へ散歩。天覧山の雑木林ではまだツクツクボーシが大合唱してるけど、ドングリがポトッと落ちる音がたまに聞こえた。巾着田は彼岸花見物の出店がすでに…

種の起源

虫やってる人は、撮る人も採る人も「いろんな種類の虫を見たい」というのがメインの動機でしょう。日本はその点種類が多いので恵まれてます。 でも甲虫の場合、外見はほとんど同じでも交尾器の形だけ違うとか食べる植物が違うとかよくあります。食べる植物の…

ノコギリクワガタ@八国山緑地

J

一時間だけ散策。しかしここで見たいと思ってたノコクワ&ジンガサハムシ(金)を撮影できて虫運のいい日だった。 いつもは長袖シャツに靴下の上に冷凍パックに穴空けて履いた対蚊装備(八月の週末いつもその格好で野山を5−6時間歩いてた)なんだけど今日…

アカスジキカメムシ、シロコブゾウムシ@狭山湖北岸

J

ルート ハムシやカミキリなどが減った代わりにテントウムシやゾウムシが出てきました

楕円面上の測地線

こちらの記事が面白かったので http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20100905/p1 昔作った楕円面上の測地線を計算するコードを貼っておきます。コード中の計算式はA4一枚くらい使って手計算して結果だけ書いてあるんで今読むとどう導出したかよく分かりません^^;…

高尾方面

J

甲虫減ったので傘と一脚でビーティングとかしてみるも、外道ばかり落ちてきて精神的に疲れるのであまりやらず。