初夏の南会津:Day 2

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90

  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。


早朝に出発。まず昨日見つけた松の枯れ枝の下にレジャーシートを敷いてビーティングで漏らさないようにしてから移動。ハルニレの多そうな林道をメインで攻めます。
晴天の下、人が全く来ない林道を歩きます。音の通る熊鈴も、ハルゼミの声にかき消されて聞こえないので、たまにマイケルジャクソンのように叫びます。
サペル系は経験上、朝露が残る頃でもいるので、道々でハルニレを掬います。何本目か、サルナシの絡んだハルニレを、もしかして、とサルナシも一緒に入念に掬います。

ムネモンヤツボシカミキリ

おおー。六月中旬のイメージなんで、これがいるなら大丈夫だな。

自然光で撮影。フラッシュだと黒い微毛が目立って色がくすんじゃう印象。

フトエリマキヒメハナカミキリ

花掬いで。帰宅後撮影。赤黒のパターンが面白い。

続行

次のハルニレではニセヤツが入る。しかしシラホシキクスイはこない。しばらく歩いていると、

伐採木

左がクリ、右がハルニレです。勝ったな(とこの時は思いました)。午後は下山して土場の予定だったけど変更。ここで一日使います。


ニセヤツボシカミキリ

かなり待ってから飛来。



キンヘリタマムシ

さらに待ってから飛来。玉切り材なら2mに一匹くらいの割合で飛んでくるのに、ちょっと古いためか誘引効果は弱いようです。でも0でないならチャンスあり。

ルリヒラタムシ

ハルニレに飛来。

ひらたい。

クリストフコトラカミキリ

隣のクリでは運動会

下山

サペルが飛来する夕方まで見ていたいけど、あいにく帰りの電車がタイト。三時半まで粘り来なかったので撤退。小走りで下山します。道々、登りで掬ったハルニレをもう一度掬います。ムネヤツの入った木を掬うと、、、

シラホシキクスイカミキリ★

キター!7.5mmの極小個体です。フタモンアラゲくらい。出始めだったんでしょう。帰宅後撮影。シラホシに比べていろいろ控えめなところが上品です。
ところでこれ、高尾山にもいるんだけど、何の葉を食べてるのか謎。いろいろ食べさせて実験してみます。


下山

さて時間もないので小走りで下山。そんな時に、

コブヤハズカミキリ

出会うんだよな〜。きれいな個体。

回収

ヒメシラオビのトラップは成果なし。ここで別の山に行ってた知合いカミキリ屋さんに遭遇。成果はmixiで知ってたのでお祝い&情報交換。

総括

目標の自己初3種のうち、なんとか1種を達成し、会津らしい副産物もいろいろで、ひさびさの会津を満喫できました。