使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
今年もパキタの季節になりました。ただ、これまで各地で見てきた限りでは、長梅雨のためノリウツギは例年の3割ほどしか花がついてない状況です。どうなりますやら。
まずは最近毎年登っている山梨の山へ。コースタイムは80分のところ、今年は45分でポイント到着。
フタコブルリハナカミキリ
しばらく張っていると、ブーンという羽音と共に何かが飛来。黒いし大きいので「おおっ」と思いましたが、こちらでしたか。
捕獲後撮影。藤田図鑑によれば、この山のフタコブは黒化傾向が日本一とのことで、確かに足から胸から翅から黒いですね。
コメツガ
ダッシュで下山、大移動し、去年見つけた台風で上半分が折れたコメツガ大木へ。ヤニとかあまり出ていません。天気もイマイチでトラが来る雰囲気なし。まあこのあたりも予報に関係なく天気悪いことが多いので難しいなぁ。
移動
さらにムナミゾのポイント、春に見つけたシデ倒木と周回するも成果ヌルヌル。ムナミゾは去年撮影した木がガッツリ削られてた。全く。削った奴の命を削る呪いをかけておいた。
夕方から大移動して一気に岐阜。温泉で宿泊。貸し切り状態。
朝
昨年S高原で教わったこのあたりのポイントにさっそく張り付き。ノリウツギはボチボチですね。
まずはニセハコネを狙って日当たりの悪い株で張り込み。
ニセハコネ同定ポイント
ニセハコネホソハナの記載論文である大林・高橋、昆虫学評論Vol.40, No.2, pp.85-93 (1985)より改変・引用。
メスは先端を除く全ての節が黄色と黒のまだらである点で区別。
オスは先端の形状が一番わかりやすいですね。両側に突起がある。参考:http://kamikiri1.web.fc2.com/ZUKAN/nisehakonehosohana.htm
そのうち
まだ陽はあたりませんが、近くでブーンという羽音。隣の木に飛来してから、目の前の花にとまってくれました。
午後
追加は得られず。高原とはいえ灼熱のピーカンです。ゼブラも張り込んだけどヌル。
今年は全般的にパキタ少なかったようで、そんな中で生態写真を撮影できてよかったです。