Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90
- ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
- 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO
クリックで拡大。★は初見。
カミキリ合宿第2日
伊那の宿から御嶽へ7:00出発。
道中でノリウツギを掬いつつ一番上に10:00頃到着。この場所三回目のEさんにコースはお任せ。まずはハイマツをチェック。花粉が全くありません。あきらめて周辺を探索。ここで大阪からいらしたOさんに遭遇。自分はなんと今シーズン4回目の現地遭遇です。戸台、増冨、菩薩、御嶽。あれー、てなもんで一緒に4人で行動しました。
フイリヒメハナカミキリ
ちょっとしたショウマで発見。今回はフイリと知っての撮影。翅端の紋が地の茶色より白いのが良く分かります。上高地はオスだったけど今回はメス。
ゲレンデを降下
トリアシショウマが茶色気味。ツヤケシ、アオバ、ヤツボシハナがほとんど。
クロハナカミキリかも
標高2000mくらい。わずかに咲き残ったコバイケソウ?にて。さすがに2000mでムネアカクロハナはないだろうとの判断ですが、どうかな。尾の先端が凹のように見える。
尾節先端が凹?
過去の写真
レタス村1300m オス:後脛節は弯曲しクロハナかも
上高地1700m オス:後脛節はまっすぐ。ムネアカ?
一概に標高で判断はできないな。過去にはムネアカもクロハナも同一種扱いだった時期もあるし。ド低地と北海道以外では判断が難しい、というか分類学的に議論の余地があるんじゃなかろうか。特に御嶽の個体群は。1700mの八海山にまでムネアカがいて、クロハナも胸が赤くなるとか、どうも怪しい。誰かDNA調べてくれないかな。
移動
日中は熱すぎて虫が少ない。サハリンの木で待機されていた方が親切に色々と情報を教えてくださった。ミドリヒメスギのポイントを教えて頂き、行ってみた。たけぞーさん見事発見。
なるほど大きいカラマツだ。これをテンカラと言うんだなぁ。
その後はいろいろ。大きな収穫はなし。民宿にOさんも飛び入りで4人で宿泊。ビール飲んで撮影会&ピド同定会。ミセン、カクムネに化ける個体なし。マツシタとツマグロばかり。アサマもいたかも。フイリはsuzukiiに化けず。疲れて21:00頃には就寝。
Day 3
まずは2150mまで上昇。セリなどチェック。
転戦
花がイマイチなんでH高原に大移動。狙いはパキ太。
H高原
ノリウツギ満開。カタキ、ヒメアカハナ、カンボウ、フタコブルリなど結構景気がいい。Eさんたけぞーさんはダケカンバ立ち枯れでソリダをゲット。
しかしパキ太は現れず。
終了
身延が調子良すぎた分、御嶽方面はイマイチであった。目標はサハリン、スミイロ、オトメ、ミドリヒメスギ、パキタ、ミセンp、カクムネp、コトラあたりだった。一つだけ達成。3日間で初見カミキリは4+1+2種。自己累計で288種。今年中の300が射程に入ってきた。本州だけではかなりギリギリではあるけど。
今年の今後の目標:パキタ、ゼブラ、オオハナ、イガブチ、ミヤモモ、キボシチビ、ホンドヒメシラオビ、ムナミゾ、ヒメヨツ、カラマツ、フジp、カクムネp、トウカイp、パキピド、メディオ、クビジロ、クモノスモン、ゴイシモモブト、オオシロ、トラニウス、ハクバp、クスベニ、タイワンメダカ、キイロメダカ、カッコウメダカ、クリサビ、イタヤ、ベーツヒラタ、シナノサビ、タテジマホソハナ、マルクビケマダラ
合計30種。南方系で関東に流れてきたのは今年は狙わない。半分発見できれば300到達。