道北:土場

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90

  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

とにかく飲みの最後はラーメンで〆め、みたいに、カミキリは土場でウハウハしないと帰れない!
適当に山奥へ車を飛ばし、いくつかダートの枝道に突入して探していると・・・

土場

キターーー!これで帰れる(泣)
右はカラマツ、左は手前がカラマツで奥が樹皮の赤いよくわからない木。

不明木

なんの木でしょうか。カラマツにはオオマルクビしかいないのに、こっちには色々いました。カラマツはもともと北海道にはなあったそうで、何でも喰いのオオマル以外には人気ないんでしょう。

シラフヨツボシヒゲナガカミキリ★

ヒゲナガカミキリ北海道仕様。でかい!そして多い!撮影中に背後から大きな羽音を出して接近してくるので怖い。

こっちはメス。どのへんがヨツボシなのか良く分からない。

山梨で1〜2例記録があるようですが、偶産だろうなぁ。

エゾハイイロハナカミキリ★

タダラギとエゾラギが混棲してますが、本土のニセ・タダよりは区別が容易。色が明るい。
北海道特産。亜種が長野に棲息。


レッドアイ。徹夜明けでしょうか。

ハイイロハナカミキリ

タダラギ。

トドマツカミキリ★

走るラギウムに弾き飛ばされて地面に落下したもの。想像してたより大きくてかっこいい。

茶色タイプ。後日撮影

トドマツとカラマツは同定が面倒らしい。本州では両方いる。まあ茶色ければトドマツ確定。北海道にはカラマツがいなかったけど、最近移入してきているそうです。
あと北海道にはツヤナシトドマツとかホソトドマツとかいう近縁種もいるそうな。しかしそのあたり再分類を検討してる学者もいるらしい。

シラホシヒゲナガコバネカミキリ★

ピニボラの北海道仕様。通称ミノール。カラマツにも多くいた。先日の山梨の土場を思い出す。

比較用:ピニボラ
白い模様の角度が若干違いますね。あとピニボラは大きいオス見たけど、ミノールは大きいのは見かけなかった。
オニヒゲナガコバネカミキリ

モモブトハナカミキリ★

カラマツに飛来!山梨でもカラマツ土場で逃げられたが今回は無難に捕獲!きれいだな!
近くに木の根があったので、そっちに来たのかも。

ヒメマルクビヒラタカミキリ


移動

空港まで2時間ほどかかるので、まだルリヒラタなどを期待できるも16:00に撤収。ずっとドピーカンだったんで気温が下がらず。夕方までいたかったなぁ。

総括

全行程500km。戸台往復と同じ。
最後の土場で盛りかえしたけど、悪天候と見当外れに悩まされた遠征だった。まあ歩行虫にシフトしてそれなりに面白かった。
カミキリ初見は1+0+5=6。そのうち北海道特産が4。見つけられなかったのはコウノニセリンゴ、トホシ、エゾ、キボシマダラ、ルリヒラタ、ヤマナラシモモブト、トホシハナ、カラフトトホシハナ。トホシハナ、トホシ以外は北海道特産。
安いツアーでも見つけて、ジャコウやネキの季節にまた河川敷とか探すかな?