★ニセヤツボシカミキリ、★モモグロハナカミキリ他@南会津

  • Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX
  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

夜は小雨が降っていたけど朝は小康状態。早起きして二時間ほどペンション裏山を探索。夜露に濡れた虫がいろいろ。

キヌツヤミズクサハムシ

んんー、湿地が近くにあったっけな。
キヌツヤミズクサハムシ

オオゴボウゾウムシ★

アザミにいた。アザミ、ゾウムシで検索したら図鑑引かずに分かった。
NEED ID ゾウムシ

アオカメノコハムシ

アオカメノコハムシ

オトシブミ

オトシブミ

モモグロハナカミキリ★

ハムシを主に探してた初心者時代に見つけたカミキリは、たまたま下草で休んでいたものが多かったです。そのころを思い出しました。下草で「だけ」見つかる生態が謎のカミキリです。
モモグロハナカミキリ
モモグロハナカミキリ

クロルリトゲハムシ

クロルリトゲハムシ

ヒメシジミ

ペンション裏でたくさん舞っていて感激。
ヒメシジミ
ヒメシジミ
ヒメシジミ

戦闘開始

朝飯をたっぷり食べて出撃。小雨が降ったり晴れたり、それが同時だったりという微妙な天気。花はクリが咲き始め、ガマズミ終わりかけ。ノイバラ盛り。しかし何を掬ってもほとんど収穫なし。土場はまだ沈黙。

ニセヤツボシカミキリ★

ハルニレが生えてる脇にあるニレ材を発見。材と葉を交互に見ていると、なんか黒っぽいサペル系が材の下側に!やったー初見のニセヤツボシ。遠目で見るとミニチュアのルリボシみたい。

ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ
長い産卵管
ニセヤツボシカミキリ
以下別個体。

ニセヤツボシカミキリ
ニセヤツボシカミキリ

クリイロチビケブカカミキリ

ニレじゃない材にて。
クリイロチビケブカカミキリ

ハネビロハナカミキリ

飛来。
ハネビロハナカミキリ

ハルニレの葉はなにも収穫なし。天気のせいなのかねぇ。ニセヤツが来てるんだからオスがいてもいいはずなのに。
他の場所でもハルニレ掬いするも収穫なし。土場も収穫なし。そのうち雨が強くなってきて昼には撤退。残念。
ほとんど人のこない林道で、二週間前に山梨でお会いしたカミキリ屋さんに再会しビックリ!

アオオサムシ

キタオオサムシ、になるのかな?
アオオサムシ?

ムネアカホソツツシンクイ★

ムネアカホソツツシンクイ

ピンクのバッタ

ピンクのバッタ


土場に頼らず立ち枯れなんかを見つければ多少の雨でもサペルは狙えると思うので今後の課題。でも晴れた日に探したいもんだなぁ。

しかし6月は第一週に雨の中無理に出撃し竿故障で棒に振るも後半怒涛の進撃で初見カミキリ25種を撮影できました。http://d.hatena.ne.jp/ita/20140501/p14
今季通算50種、トータル223種。アルバム:https://www.flickr.com/photos/itarex/sets/72157630925346944/