グレート菩薩のグレート・シナノキ

  • Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX
  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

またまた出撃。山梨のカミキリ記録によると、かの池田清彦教授も山梨大学時代にここに通いつめたようです。
東京近辺で「お、この植物が!あのカミキリがいるかも」とたまに見つけるような植物が色々な種類、沢山生えてます。具体的にはヤマブドウ、サルナシ、ハリギリ大木、ハンノキ、シラカバ、ダケカンバ、ハルニレ、シナノキ、クマシデ、モミ、カラマツ、マタタビ、ツルウメモドキ、ブナなどなど。今回は車で流しながらそういうのを掬いまくります。

花の状況

ミズキがまだ咲いてますが、天候のせいなのかクビナガムシばかり。一箇所だけイヌザクラっぽいのが咲いてたけどミズキと同様。ヤマブドウの地味な花穂からピドニアやテツイロハナが落ちました。来週以降上のほうでも咲く感じ。マタタビは一部の株にピドニア。
ヤマブドウからはカッコウも落ちた。

ナガバヒメハナカミキリ、メス

コゴメウツギは終了間近
ナガバヒメハナカミキリ、メス

ナガバヒメハナカミキリ、オス

ナガバヒメハナカミキリ、オス

キベリクロヒメハナカミキリ

キベリクロヒメハナカミキリ

オヤマヒメハナカミキリ、メスとオス

オヤマヒメハナカミキリ、メス

オヤマヒメハナカミキリ、オス

フトエリマキヒメハナカミキリ★

フトエリマキヒメハナカミキリ

ホソガタヒメハナカミキリ★、メス

ハクサンシラネの可能性もあるけど、標高は1400m程度だったと思う。
ホソガタヒメハナカミキリ、メス

ピドニアsp

たぶんムネアカヨコモンのメス
ピドニアsp

クジャクチョウ★

青森でカメラ持ってないときに出会ったことはあるけど。
クジャクチョウ

オオマルクビヒラタカミキリ

カラマツ立ち枯れにて。独特の尻上げポーズ。
オオマルクビヒラタカミキリ

キアシルリツツハムシ

キアシルリツツハムシ

クワサビカミキリ★

何を掬って入ったのか忘れてしまった。あやうくアトモンサビとかと間違えるとこだった。
クワサビカミキリ

グレート・シナノキ

サペル系がやたらついてるシナノキを発見。しなだれた葉や枯葉が多いからかな?
シナノキとシナカミキリ

シナカミキリ

2タイプの色を撮れた
シナカミキリ
シナカミキリ

ハンノアオカミキリ★

色が独特。フラッシュでは赤くなってしまう。フチグロヤツボシは黄色っぽくなったので微妙に違うのかな。
ハンノアオカミキリ
自然光で。やはりフチグロヤツボシに似てるけど色味というか、角度による色の違いかたが微妙に違う。
ハンノアオカミキリ
これは生態写真。掬って逃がした後に止まったのかも知れないけど。
ハンノアオカミキリ

ヒゲナガシラホシカミキリ★、オス

あうー、翅に水玉模様のメスに出会いたかった。でもオスもパールホワイトの胸の線がいかす。
ヒゲナガシラホシカミキリ、オス
ヒゲナガシラホシカミキリ、オス
ヒゲナガシラホシカミキリ、オス

チチブニセリンゴカミキリ

オレンジっぽいタイプ。
チチブニセリンゴカミキリ

クリイロチビケブカカミキリ★

シナノキの枝についた枯葉を掬うと必ず入った。個体数は多い。
クリイロチビケブカカミキリ
クリイロチビケブカカミキリ

突然の雨

うひょー、この調子でヒゲナガシラホシのメスとか、クロニセリンゴとか、シナノキに来るサペル大集合か!と思ったそのとき、激しく雨が降り始め。やむなくペンションに退避。前回お会いした常連さんに再会し遅い昼食を食べながらカミキリ談義。もう5年くらい通い詰めておられるんだとか。東京からの距離と種類の豊富さを考えるとそれも納得。


土場へ

雨が上がってから土場をルッキング。しかし気温が下がり材が濡れてはどうしょうもありません。
それでもいくつか発見

ゴマダラモモブトカミキリ

ゴマダラモモブトカミキリ

ヒゲナガモモブトカミキリ、オス

ヒゲナガモモブトカミキリ、オス

ヘリグロアオカミキリ、死骸

ヘリグロアオカミキリ、死骸

5時くらいにフワフワ飛ぶ蚊みたいなのを捕獲。予想通りキモンであった。これが来るなら!と期待したけど後は続かなかった。
6時半くらいまで粘って成果が無く撤収。

今回は八王子で朝6:30から一日車を借りた。車(軽)6800,ETC週末割引で1100,ガソリン1700。
なんだかんだで初見カミキリ6種。雨が来なければなぁ〜。