グレート菩薩のグレート土場:Day 2

クリックで拡大。★は初見

  • Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX
  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

前日に悔いの残ったことを達成すべく再出撃。大月で8時に車借りれるよう早起きして電車に乗る。下道で一時間で現地着。
帰りは案の定中央が小仏〜大月で渋滞。下道も最後に少し混んだが大したことなかった。もっと遠くに行く場合、八王子の24Hニッポンレンタで借りて夜行車中泊、翌日は夜まで待って渋滞を避ける、という方法もあるかな。

カラフトヒゲナガカミキリ

まずは前日捕獲したのをリリース&偽生態撮影
カラフトヒゲナガカミキリ

シナカミキリ

これも。しかし撮ってから気づいたけどカラマツはねーわ。
シナカミキリ

午前作戦

当てにしてたガマズミがド日陰で景気悪そうだったので、ブナ帯に行ってみた(ソリダの下見)。ペンションに集まっていたカミキリ屋さんの一人と一緒に行くことに。ベテラン蝶屋さんで最近カミキリも始められたとのこと。北方南方のレア種いろいろ採取しておられるのに関東が空白とのことでチャイロヒメハナとかでも喜んでいただけて、なんか可笑しかった。
登山道にいくつか日陰のガマズミがあり、ピドニア普通種が来ていた。ホソガタを気がつかずに写さなかった可能性あり。

ビロウドアシナガオトシブミ★

ナツツバキがそこかしこにあり、ニセシラホシの食跡が多かった。掬ってみたけど発見できず。その代わりこれが大量に入る。拡大しないと美しさが分からない。肉眼ではハナクソにしかみえない。
ビロウドアシナガオトシブミ
ビロウドアシナガオトシブミ

テツイロハナカミキリ★

陽のあたるサラサドウダンを掬って発見。翅の光沢と頭の形がよいわー。
テツイロハナカミキリ
テツイロハナカミキリ
テツイロハナカミキリ

ピックニセハムシハナカミキリ

登山道傍のひょろっとした立ち枯れで発見。ヒナルリも来ていたのでミズキ?
ピックニセハムシハナカミキリ

シラケトラカミキリ

以下、前日と同じく土場。
翅端が見えにくく、胸も花粉で丸く錯覚するけど、よく見るとシロオビでなくシラケ。
シラケトラカミキリ

☆アサギナガタマムシ

ここのホソアシは青っぽいな、とか思っていいかげんに撮ったもの。ブレてるけど隆線が見えるのでヒメアサギじゃない。
今後の宿題。
アサギナガタマムシ

ヒゲナガモモブトカミキリ

この手のはヒゲ全部写すと接写できないので難しい。
ヒゲナガモモブトカミキリ

キモンハナカミキリ

昼に材に飛来。北日本に分布だけど、ここも標高あるからいるんだね。対馬の時よりじっくり撮れた。
キモンハナカミキリ

キモンカミキリ

接写でリベンジ成功。横から見るとヨツキボシに似てる。最後のは結構大きかった。
キモンカミキリ
キモンカミキリ
キモンカミキリ

ヘリグロアオカミキリ★

初めて見たのは二年前の上高地。カラマツ倒木に飛来するも足場が悪く遠くから写しただけだった。これのために上高地に一泊して夕方狙おうかとかも考えたことがあった。昨日も二回くらい逃げられて悔しかったけど、今日は手堅く確保して水作戦。今度は生態写真狙おう。
ヘリグロアオカミキリ

シナノクロフカミキリ

オニグルミだったかのSWPで。クロニセリンゴ?キクスイモドキ?どっちでも初見だラッキーと思ってたけど写したらシナクロで残念。
シナノクロフカミキリ

まとめ

梅雨の晴れ間、二日で初見カミキリ10種を撮ることが出来て非常に充実した遠征でした。しかし宿題も残った。アサギナガタマ、レムラ(掬ったけどヌル)、ポイント教わって発見できなかったカエデヘリ。ここは多いというヒゲナガシラホシなど。
これまで撮ったカミキリも累計で209種となりました。記念すべき200種目はよく分からずに撮ったキベリクロヒメハナ。
ここは標高が1200m~1600mまであって花の時期を間違えても上下すればなんとかなるという点がいいね。また来ます。