鹿児島遠征

4/22-24、鹿児島へ遠征しました。

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
まずは屋久島から移入し鹿児島市周辺で局所的に定着しているサツマスギノアカネトラを探します。分布調査資料を入手しstreetviewと合わせて昨年に場所の目星を付けていました。昨年はアダチイとどっちにするか迷ってアダチイにしました。今年はこっち。さっそく空港から直行。

カンボク

うまいぐあいに満開。

サツマスギノアカネトラカミキリ★

日影になった花を掬うと入りました。やりい。独特の疑死ポーズをしてましたが撮影しそこねた。

カンボク

杉林の林縁です。日影の株に。。。

います。生態写真チャンス

サツマスギノアカネトラカミキリ

日影だからか、動きはゆっくりです。

ウメ

次は江戸時代?に中国から枕崎市に移入したタマムシを狙います。youtubbeで最近、枕崎市の東隣の頴娃町で広い範囲で見られるという動画が上がっていたので、経路の都合でそちらで探しました。
まず車で流して梅を探します。枝振りで分かるかなーと思っていましたが、なかなかピンと来ない。そのうち、夏にハルニレの木を探知するセンサーに感あり!枝先が赤っぽい木が遠目に見えました。梅もこの時期そうだったかも、と車を停めて見に行くとあたりでした

モンキタマムシ

いました!結構たくさん。大きいから目立ちます。
これは頭に黄色い紋があるメス。

シイ

モンキーを満喫した後は目をつけておいた海岸林へ。
南方系の虫、五目狙い。まずは満開のシイを見つけて掬います。

タケウチヒゲナガコバネカミキリ★

おおー。その場では前胸の太さからエパニアだと判断したのですが、これでもグラフィラ(現行分類ではモロルクス)です。

タケウチヒゲナガコバネカミキリ

捕獲後撮影

タケウチヒゲナガコバネカミキリ


ヒラタチビタマムシ

てっきり南方系のシロウズと思ってましたが関東にもいる無印でした

シロウズヒラタチビタマムシ

で、南方系も撮影してました。現地では見分けがついてなかった。
ちなみに白水(しろうず)さんという昆虫学者に献名された種なのでシロウズが正しい和名だと思います。学名はshirozuiですが。

ヒラタチビタマ二種

こうしてみると体型がかなり違います

ソーンダースチビタマムシ

ウツギの花を掬って複数入りました。これは別の葉にいた個体。クズより上翅が後ろに伸びてる感じ?

ズマルトラカミキリ★

珍しい種ではないですが、関東にいません。
ヒメクロトラよりはかなり立派な感じ。

ホウロクイチゴ

奄美でよく見かけた美麗種を探します。

ルリナカボソタマムシ

いましたー。ライティングが難しい

祝宴

1日目は全てが順調。祝宴じゃー。指宿「青葉」にて。
普段は遠征日数*3のカロリーメイトクリーム玄米ブランを持参して済ますんだけど、たまには。

カツオたたき870円

タカエビ塩焼き

700円くらいだったかな

温たまらん丼

900円

Day 2-3

ずっと雨でした。材採集をしましたが成果は振るわず。ブナ山でダンコウバイ材だけゲット。
(5/19 セミスジコブヒゲが出ました)

ウメチビタマムシ

市街地の河川敷で

タケトゲハムシ

郊外の道端で。