昆虫記載論文の活用

ここ50年以内に記載されたカミキリなどは隠ぺい種が多く、図鑑にあるキーだけでは同定が難しいことがある。特にピドニア。またナガタマムシなども似たのが多く、図鑑+アルファが欲しいところ。
(「なんだこの虫はー!新種だー!」というのは10年に一度くらい。「これとこれ、よーく見たら違う種類、じゃね?(隠蔽種)」てのとか、「この地味な虫は誰も研究してこなかったけど、いままで見つかってたよくわからないのを整理して分類しました」とかが多い)
記載論文には近似種との違いが図鑑より詳しく書いてあったりする。ネットで落とせる場合も多い
まずは記載論文が何の雑誌の何年何頁かをここで探す。
https://gbif.org
たとえばヒスイヒメハナの場合。検索窓に学名pidonia tsutsuiiを入れる。3つほどヒットする。2007年のは東海大図鑑(図鑑で分類変更が行われた場合、図鑑が記載論文となる。英文の解説が図鑑に載っている。月刊むしの場合もある)。2番目のをクリックするとElytra, Tokyo 24 (2): 367-373, 7 figs. (1996).とある
Elytraは日本甲虫学会のHPで公開されている。
http://kochugakkai.sakura.ne.jp/archive/elytra1973.html
ページ内検索で論文タイトル「Notes on the Lepturine Genus Pidonia...」を探すと見つかるのでDLする。
「Remarks. This new species is closely similar to Pidonia signifera」以下がナガバとの区別点。とりあえずここだけ読めばいい。

文献がEnt.Rev.Japanの場合は同じく甲虫学会からDLできる
http://kochugakkai.sakura.ne.jp/archive/jcs-erj.html

ハクバヒメハナの場合。Pidonia paridicolor を入れると
同様に3つでて2つめクリックするとBulletin of the Osaka Jonan Women's Junior College 16: 29-44, 1 pl. (1983)とある。大阪城南女子短期大学紀要。これはネットで落とせない。電子化を進めてはいるようだけど昔のはまだ。稲荷山図書館にある?

トサヒメハナの場合。
https://gbif.org/species/10901108
Kontyû, Tokyo 45 (1): 64-77, 6 figs. (1977)とある。「昆蟲」はこちらで公開されてる
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10387610
ピドニアの場合、ERJ,Elytra,昆蟲でほぼカバーできる。

もっと最近の場合はElytra New Seriesに出ている。サキモリノミハナの場合 Kuboki 2015とあるので
http://kochugakkai.sakura.ne.jp/publication/elytra/elytra-bibliography.html
で2015の(1),(2)を見ると(2)のほうの目次にあるのでDLする。アワノミハナも一緒に記載されている。

もちろん英語だけど、たとえばピドニアを記載する著者は3人くらいなので同じ書き方してて一本根性で読めばあとは簡単。
basal/base基部apical/apex先端anterior前posterior後ろlateral横 pronotum前胸 humeral肩の dorsal背面など。