2014年の甲虫

今年は甲信地方へ遠征を開始し、初見のカミキリ70種を撮影することができて、生涯合計で245種類となりました。データ:http://d.hatena.ne.jp/ita/20140501/p14
また初見のタマムシは5種類を撮影しました。
一方で狙ったけど発見できなかった種類もまだまだ多いです:http://d.hatena.ne.jp/ita/20140502
まだ今年中にトゲフタオとかメダカ系とか発見できる可能性もあるけど、とりあえず〆て、まとめてみます。

髭長い

ツジヒゲナガコバネ: 初挑戦で運よくオスをゲット!
Tsujius itoi (male)

セガワトラ: これもいいオス
ハセガワトラカミキリ

ヨスジアオ: 国内では対馬固有。
ヨスジアオカミキリ
ジャコウホソハナ: 日があたると鮮やかに
ジャコウホソハナカミキリ
ナカネアメイロ: 小さいけどきれい
ナカネアメイロカミキリ
アカジマトラ: 憧れの種についに会えた
Anaglyptus bellus

地元

探していたカミキリが職場の中と職場の近くで見付かるという幸運!
マツノマダラ
マツノマダラカミキリ

ブドウトラ
ブドウトラカミキリ

光沢

子供のころに甲虫に惹かれ始めたのはハムシの金属光沢がきっかけでした。

クビアカハナ
クビアカハナカミキリ

ハンノアオ
ハンノアオカミキリ

キンヘリタマムシ
キンヘリタマムシ

渋い

アラメハナ
アラメハナカミキリ

オオホソコバネ
オオホソコバネカミキリ

クロジャコウ: 移入種です。来年はどうなるかな。
アロミア・ブンギ(クロジャコウカミキリ)

オオムツボシタマムシ:ムツボシタマムシの拡大コピーですが、ボリューム感があります。希少種だけど、関西ではナラ枯れ被害により多いと聞きます。
オオムツボシタマムシ

来年

沖縄や北海道がまだ全く手つかずなんで、そのあたりに安く行ければまだ伸びますが、どうかなぁ。本州でもまだ伸び代はありますが。