★ゴマフキマダラ、フジコブ、カッコウ他@富士山麓

  • Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90
  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

中期戦略として、この時期上り坂のコブより下り坂の生き残りを押さえておいて、9下の交通費のかかる遠征はコブ・チビコブに専念し成功率を上げようという魂胆。今回のメインターゲットはこの時期、このエリアで記録のある以下の三種の未見カミキリ

  • ホンドヒメシラオビ:アカマツ枯れ枝を叩く
  • ミヤマチビコブ:針葉樹倒木を叩く
  • ゴマフキマダラ:枯葉を叩く

おまけとして、今が旬のフジコブ(枯葉を叩く)、前回写真が曇ってたドイ系(針葉樹倒木を叩く)など。とにかくビート!燃えつきるほどヒート!
ちなみにめっさ涼しかったのでオオトラは完全無視。長竿は車内にいれっぱなし。

兵站

大月まであずさ往復4500円、レンタカー8:00-20:00で6800円、ETC 0円、ガス700円。カーナビが下道を行けと言ったので従う。連休最終日の大渋滞はほぼ回避。たっぷり8時間ほど探索。

アカマツ

まずはホンドヒメシラオビ。一面のアカマツ林なんで楽勝と思ってたんですが、大間違い。まず丁度いい倒木や落ち枝がない。
こちらのページ【長野県のカミキリムシ】を参考に、新鮮な枝を探しますが、ないです。灰色に色褪せた古い倒木ばかり。古い枝を叩いていると・・・

カッコウカミキリ

倒木に絡まっていたサルナシから落ちたようです。

カッコウカミキリ

枯葉

何も落ちなくて面白くないので松以外も叩きまくります。こんな枯葉付きの枝を叩くと・・・

枯葉

フジコブヤハズカミキリ

ふ〜じこちゃ〜ん。もう生息域に入ってたんですね。

フジコブヤハズカミキリ
フジコブヤハズカミキリ
フジコブヤハズカミキリ

近くの枯葉に潜む別個体も発見。
この日は色々枝を叩いた時に、枯葉つき物件だと結構な確率でフジコブ落ちました。木の種類はいろいろ。


フジコブヤハズカミキリ
フジコブヤハズカミキリ
フジコブヤハズカミキリ

NEED ID ゾウムシ

NEED ID ゾウムシ

クロフヒゲナガゾウムシ

クロフヒゲナガゾウムシ

ケシカミキリ

アカマツ帯は午前で撤収。前回いろいろ落ちた伐採地へ。林縁の倒木を叩くとケシ、アトモンサビ、クワサビなど前回と同じメンツが。

ケシカミキリ
クワサビ
クワサビカミキリ

イカミキリ

前回と同じ倒木を同じように叩いて同じように沢山落ちた。時間がないのでルッキングは挑戦せず。すれた個体は茶色くなるんですね。

ドイカミキリ(富士)
ドイカミキリ(富士)
ドイカミキリ(富士)

ゴマフキマダラカミキリ★

伐採地の枯葉つきダケカンバ材から落ちた!やったーーー!
黒い部分は模様でなく擦れですが、なんかいい感じのデザインに仕上ってます。

これで今シーズン撮影した初見カミキリがちょうど70種に。累計では243種。一覧:http://d.hatena.ne.jp/ita/20140501/p14

ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ
ゴマフキマダラカミキリ



今後

ここでの狙い、メイン3種のうち1種とサブ2種を撮れたんで上々の結果。
ミヤマチビコブはコブの有名産地でまた狙う。コブは手堅いようなんで時間の大半を費そう。ピックチビコブと併せて発見すれば本土のチビコブ(タダ、ヘリグロ、ミヤマ、ピック)制覇。
ホンドヒメシラオビは来年福島方面で。アカマツは植林帯の方が伐採材とかあっていいんだろうか。ここの過去の記録は1984の一件のみ。検索するとこのアカマツ林の成り立ちには不思議な点があるようだ。いろいろ条件が特殊なのかもしれない。

コブに関して亜種を勘定しなければフジ、セダカ、タダを撮ったのでヤク、タニグチ、マヤサンが残る。甲信で谷口摩耶山を狙う。亜種まで含めると交通費がいくらあっても足りないのでパス。アメリカ各州が発行した25セント硬貨みたいなもんで種類多すぎ。ダイセンくらいは帰省した時に狙ってみようか。
このエリアはあと10月にatimiaがいるけど、去年関西で撮ったし副産物がないので来ない予定。
メディオはしつこく探してみよう。後はメダカ系の材採集で今年は終わり。
目標のコブ2、メディオ、チビコブ2,メダカ2全て発見できれば今年250種で〆だけど、さすがにそれは無理だな。