東京都のホソクリタマムシ

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
ブナの梢掬いで得られるというホソクリタマムシ。標高1000mあたりの虫というイメージですが、東京都の唯一の文献記録は20年以上前に某お山で夜間にライト近くの木で偶然採れたというもの。時期は6月末で、ブナ帯では一般に7-8月に得られるのでかなり早いです。
ブナ帯でもまだ採集したことないのですが、こちらの記事を読んで、行けるんじゃないかと思いトライ
https://kontyuki.blog.fc2.com/blog-entry-405.html

続きを読む

大きなエノキの木の下で

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

月刊むしにて、柏市に隣接する某所のサワフタギでミヤマナカボソタマムシが見つかったという記事を見て、柏でも探してレンタサイクルでいろいろ走り回りました。T大キャンパスとか近くの池でサワフタギの木は見てますが、タマムシが出てきた形跡なはく。他にもサワフタギがあれば、と探しましたが全く見つからず。手入れのされてない雑木林だと植生が単調でダメなようです。

続きを読む

春のクヌギのタマムシその3

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

春先にクヌギで見られるタマムシのうち、見たいと思っていた三種を二種まで4月中に見ることが出来ました。
残る一種を狙って前の週に見つけたポイントへ。
以前このあたりでアオダモ系の木がたくさん生えてるのを見たんですが、GPSとか使う前だったので場所が正確に思い出せず。いろいろ歩きまわってなんとか見つけました。ヤチダモ食いのタマムシで高尾山近辺で見つかってないのが見つかるんじゃないかという期待を込めて捜してたんですが。さてそっちはどうなりますやら。具体的にはコーヨー&ニッカタです。多分東京神奈川どちらも記録なし。
その過程で最近伐採された場所を発見。日当たり風通しともに抜群でよさげなので晴れの日に再訪しました。

続きを読む

小豆島セダカ

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

さて今シーズンも一段落、旅行を兼ねて行けるゆるい遠征をしてきました。
行先は以前から行こうと思っていた小豆島。観光でも面白いし、最近亜種になったセダカ小豆島亜種もいます。
島にあるレンタカー屋さんでは2台ほどオープンカーがあるそうで、そちらも借りてみたかったけど残念ながら予約済み。

続きを読む

多摩川河川敷

この秋は河川敷のイネ科の植物を掬って採れるというクロケシタマムシを探してかなりあちこちで歩きました。
まずは職場からレンタサイクルで行ける利根川を二回。はじめ叩き網でやってましたが、いろいろ飛び散って肌についてかぶれるので網によるスイープに変更。
そして網の中を見ても2-3mmの虫を見つけるのは困難なので黄色い容器を持参してそこにぶちまけ、ルーペでひたすら探します。
どうにも疲れたので電車で行って歩いて別の駅から帰れる多摩川に変更。こちらも総計20kmほど探索しましたが発見できず。
この秋はずっと暑くて参りましたが、ようやく涼しくなったと思ったらもう10月。

ジュウジクロカミキリ

オニグルミの下の草から見つかりました。10月に成虫とは驚きました。成虫越冬なのか、あるいは、9月の異常な暑さで変な時期に出てきちゃったのか。
ちなみに多摩川中流域ではこのカミキリは結構多いそうです。

オオトラ2023

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。
今年もオオトラの季節。今年の作戦は「いや、俺トゲフタオ狙いだから」作戦。

ひたすらモミを見回るというのは集中力が続きません。いちおうメインはモミをホストとするトゲフタオタマムシを狙ってモミの枝をスイープしまくる、たまにモミの幹を見る、という戦法でいきます。
関東某所、有名ポイントに朝から来てみましたが、先客は一人のみ。オオトラ狙いは初めてだそうで。天気は快晴。ちなみに知人が材からトゲフタオを出したことがある場所です。
後で知ったのですが、どうもこのポイントは最近ダメだという噂が広がっていたようです。
まあそれはそれとして、モミを掬いまくります。じっと見ているのと違い、「なんかやってる」感があるので飽きません。
そんなこんなで昼過ぎ。過去に実績のある木で上から降りてくるメスを発見。急いでもう一人の人を呼んできます。あれですよ、あれ!と教えてあげる。

オオトラカミキリ

ちょっとまだ高い。なんとか低い位置で生態写真を撮りたいので、先客さんに網を構えてもらって飛んだら採ってね、あげるからとお願いして接写待ち。

続きを読む