小豆島セダカ

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

さて今シーズンも一段落、旅行を兼ねて行けるゆるい遠征をしてきました。
行先は以前から行こうと思っていた小豆島。観光でも面白いし、最近亜種になったセダカ小豆島亜種もいます。
島にあるレンタカー屋さんでは2台ほどオープンカーがあるそうで、そちらも借りてみたかったけど残念ながら予約済み。

Day 1: 10月7日

船で上陸。港に近づくとゴマ油のにおい。よくみるブランドの本社がここのようで、大きな工場がありました。
その他、オリーブとかそうめんとかが名物のようです。
あとはポケモンとコラボしてて香川県ヤドン県らしいです。フェリーにもヤドンの絵がたくさん。

ヒトツバ

お隣の淡路島では石垣にあるヒトツバでアカガネエグリタマムシが沢山見つかるということで、小豆島でも生えてる場所を検索し行ってみました。瀬戸内ではシイとヒトツバの林というのがよくあるそうで。
たくさん生えてる場所がありましたが、どうも食痕らしきものを発見できず。
この日はいい天気で観光メイン。コブは小雨くらいがいいので。

Day 2: 10月8日

都合よく小雨の天気です。実績のある山の尾根筋を目指します。
道中、ネズが結構生えてるのを発見。アテミアも記録があるので掬ってみますが入らず。

枯葉

カエデの枯葉がいいという話を聞きましたが、いい物件なかなか見つからず。
西日本の例に漏れずシキミが多く、枯葉もパリパリのシキミのばかり。コブ落ちません。
唯一みつけた美味しそうな枯葉。慎重に叩きます。

セダカコブヤハズカミキリ小豆島亜種☆

キター!ひとつだけでしたがなんとか発見。噂通り小さいですね。サヌキの小型、色違いという感じらしいです。

三面図。

NEED ID 蛾