**チャボヒゲナガカミキリ の検索結果:

大隅方面

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2 クリックで拡大。★は初見。 今回のメインは大隅半島のカミキリ記録でよく名前を聞くH岳。セダカコブ南限の山で図鑑によるとオスの触覚の体長に対する比率は日本で一番長い。またズーデスをはじめとした屋久島のカミキリが記録されている。ヤクシマミドリは亜種化してオオスミミドリになっている。 時期的にはズーデスなんかには早いけど、クロモンヒゲナガヒメルリなんかを探してみたい。などなど。

南九州のムラサキアオ

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2 クリックで拡大。★は初見。 6月中旬。平地ではアオカミキリの季節です。職場から歩いて数分の場所で毎年大発生しています。ところで九州のアオカミキリは、生態は同じだけど別種ムラサキアオカミキリとされていて、特に南部ではその名の通り深い紫色の個体がいます。見つけ方はアオと同じ。平地でカエデが植栽されている場所で幹に縦に裂けたような羽脱の跡を探し、昼にカエデの梢を飛んでいるのを捕獲する…

【千葉S公園】ツバキシギゾウムシ他

J

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX:等倍〜1.4倍撮影 ストロボ:絞り優先モードでF13〜F16、露光1/200固定、ストロボ+2でディフューザー、ISO-AUTO 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/750、ISO-AUTO クリックで拡大。★は初見。アオスジカミキリを探しに。ネムノキ衰弱木は多いし発生の痕跡も多いけど、夜行性なので見つけられず。 ★ツバキシギゾウムシ アオキの葉に飛んできた。近…

ヒメリンゴ、オニグルミノキモン、ヒゲナガ他@高尾近辺

J

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX:等倍〜1.4倍撮影 ストロボ:絞り優先モードでF13〜F16、露光1/200固定、ストロボ+2でディフューザー、ISO-AUTO 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/750、ISO-AUTO クリックで拡大。★は初見。 ウスバシロチョウ だいぶスレてます ヒメリンゴカミキリ ちゃんと写せた。アブラチャンにて。先端の節のみ黒くかつ根元が黒くない。 カミキリ130種…