大隅方面

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
今回のメインは大隅半島のカミキリ記録でよく名前を聞くH岳。セダカコブ南限の山で図鑑によるとオスの触覚の体長に対する比率は日本で一番長い。またズーデスをはじめとした屋久島のカミキリが記録されている。ヤクシマミドリは亜種化してオオスミミドリになっている。
時期的にはズーデスなんかには早いけど、クロモンヒゲナガヒメルリなんかを探してみたい。などなど。

鹿児島空港到着は昼前だったけど、朝の大雨で高速があちこち不通。下道で迂回しかなりの時間ロスの後に登山口に昼過ぎ到着。
まずは山麓でいろいろビーティング。珍しいものはなし。

キオビナガカッコウムシ

NEED ID キマワリ

チャボヒゲナガカミキリ

ミヤマケシカミキリ

ベニナガタマムシ

ニイジマトラカミキリ


登山開始。


コブスジツノゴミムシダマシ

サルノコシカケに群れていた


キノコの落ち枝

こんなセダカのいそうな木にも見つからない。うーむ。

ネブトクワガタ★

メス。現地ではマメかチビかと思っていたけど、写真を載せてから640さんに教えていただきました。

コカブト


山頂

道中はあまり展望はなく植生も密で脇道をあまり調べられない。クロモンヒゲナガヒメルリのホストであるシキミは上にいくと多かったけど、枯れ枝を供給してくれそうな大きい木は見つからず。オオスミミドリのいそうなヤブツバキ材も見つからず。その他、タブ系は少ない。特に大した成果なかったけど山登りは楽しんだ。

夜の佐多岬

長距離を運転し先っぽへ到着。夜回りしてみたけど何も成果なし。むむー。

北上

夜の間に一気に北上し空港西のブナ山へ。

ヨツスジハナカミキリ四国九州亜種★

道中の花を掬って発見。

NEED ID


サワフタギ

クロソンホソハナが記録されてるけど、これがホストだな。たくさん生えている。

ミヤマナカボソタマムシ

葉を食べた形跡があるサワフタギを念入りに掬って発見!けっこう大きいんだな。かっこいい。

セミスジコブヒゲカミキリ

倒木にて発見。

トラフホソバネカミキリ

こえも倒木にて発見。ダンコウバイだったかな。

マルバネコブヒゲカミキリ

粗朶にいたものを確保。


本命は

キュウシュウオオクボだったんだけど、どうも縁がないなあ。いろいろ掬いまくったんだけど。ヤマボウシも多いのでサビナカボソタマ狙って掬ったけどこちらもヌル。ちょっと不完全燃焼な遠征でした。