ホソアシナガタマムシ、ハネビロアカコメツキ@柏の葉

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX:等倍〜1.4倍撮影

  • ストロボ:絞り優先モードでF13〜F16、露光1/200固定、ストロボ+2でディフューザー、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/750、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

TXから満開のミズキが見えたので行って見た。太い枝がかなり切られて近くに置いてあったので材も期待できるかも。今日はいなかったけど。花は1.5mの竿では届かなかったけどベニカミキリとか見えた。とりあえず今日は成果なし。しかしミズキはジョウカイが増えてきたな〜。ヒナルリやキバネニセは終了かな?
もっと低くてベニカミキリがよくくるミズキは他にあるので、いつかじっくり飛翔写真を狙いたい。

Agrilus tibialis ホソアシナガタマムシ

ミズキ近くにクヌギ+竹の林があって、まだ枯葉のついてるクヌギ倒木にいた。3〜4匹いたかも。ニセホソアシかもしれないけど○ンコ出さないと分からないので気にしない。

「内側隆線は弱く、短く、弧状で側隆線に結合しない」(保育社甲虫図鑑III)
[EXIF]
Agrilus tibialis ホソアシナガタマムシ

[EXIF]
Agrilus tibialis ホソアシナガタマムシ

[EXIF]
Agrilus tibialis ホソアシナガタマムシ
「上翅は翅端近くの会合部に沿って銀白色毛を生じる。ナラ類、クヌギなどにつく」(保育社甲虫図鑑III)
[EXIF]
Agrilus tibialis ホソアシナガタマムシ

アカコメツキ ハネビロアカコメツキ

千葉大で春先に伐採されて積んであるカエデにて。

保育社甲虫図鑑IIIより

  • × アカコメツキ:肢は黄褐色
  • × オオアカコメツキ:触角第三節は棍棒状、前胸はオパールの光沢
  • × ミゾムネアカコメツキ:前胸正中部に明瞭な縦溝
  • × ヒメハネビロアカコメツキ:触角第三節は倒円錐形、第4節とほぼ同長
  • ○ ハネビロアカコメツキ:触角第三節はオスで三角形、第4節よりわずかに短い。前胸背板は膨隆し幅と長さは等しい

[EXIF]
Ampedus puniseus ハネビロアカコメツキ

[EXIF]
Ampedus puniseus ハネビロアカコメツキ

以前撮った気がしたけど、色が逆のだった。
[EXIF]
ムネアカクロコメツキ?