アオタマムシなど@X山・昼

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX:等倍〜1.4倍撮影

  • ストロボ:絞り優先モードでF13〜F16、露光1/200固定、ストロボ+2でディフューザー、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/750、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

倒木を夜明けから観察し、どんな虫が来るか見ていました。夜行性の種類がいろかと期待したけど駄目でした。

  • 5:50 タテスジゴマフが現れ、日向でしばらく温まってから飛んでいく。
  • 7:00 ハナノミSP
  • 7:30 アカハナ
  • 9:30 トゲバ
  • 9:50 ニイジマトラ
  • 10:10 オオヨツスジハナ

ハナノミSP

[EXIF]
ハナノミSP

ガロアケシカミキリ★

細い枝で発見。
[EXIF]
ガロアケシカミキリ

[EXIF]
ガロアケシカミキリ

ヒゲナガゴマフカミキリ

腹減ったので一旦離脱、飯を食いに行く途中で甲虫撮りのSさんに遭遇。ヒゲナガゴマフの黄色いのがいると教えて頂く。羽化直後なのかな?
[EXIF]
ヒゲナガゴマフカミキリ

アトモンマルケシカミキリ★

[EXIF]
アトモンマルケシカミキリ

アオタマムシ

通産3回目の出会い。なぜかヒイラギの枝にとまった。夕べの癖でつい手が出てつかまえてしまった。そのまま動かなかったら自然光でいろいろ撮れたかもしれないけど・・・
今回は名前の通り背中が青い個体。きれいだわー。動きを止めてくれる気配がないのでやむを得ず手づかみで撮影。コンビニ袋で囲ってディフューザー使うと、けっこう色飛びせずにきれいに虹色が出た。
アカガネサルハムシと同じく、中央が青で側縁が赤。構造色は角度が付くと青側へシフトするので、真上から見た時に角度の効果をちょうど相殺して単色に近く見えるようになっているんじゃないかな。こういう場合、横から見ると逆に元々の色と角度の効果が加算されて虹色が出てくる。中央部からも反射光が来るように後ろを明るくする必要がある。レフ板とか。
[EXIF]
アオタマムシ

アオタマムシ飛翔

偶然。
[EXIF]
アオタマムシ

フタモンアラゲカミキリ★

Sさんにポイントを教えていただく。小さい&保護色ですごく目立たない。
[EXIF]
フタモンアラゲカミキリ

[EXIF]
フタモンアラゲカミキリ

[EXIF]
フタモンアラゲカミキリ

この撮影で、鑑賞に堪えうるカミキリ写真100種を達成!
http://www.flickr.com/photos/itarex/sets/72157630925346944/