ツートンカラーのドウガネサル

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90+テレプラスMC4 DGX:等倍〜1.4倍撮影

ストロボ:絞り優先モードでF13〜F16、露光1/200固定、ストロボ+2でディフューザー、ISO-AUTO
自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/750、ISO-AUTO
クリックで拡大。★は初見。

ドウガネサルハムシ二色

青と銅の2タイプがいて、青いのも胸は若干銅色気味になりますが、ここまで違う色のは面白いです。
[EXIF]
ドウガネサルハムシ二色
参考、普通の青と銅タイプ
ドウガネサルハムシ青
ドウガネサルハムシ

キスジトラカミキリ

つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅の近くにある千葉大の敷地には栗の木がたくさん植えられていて、まだ花が咲いている上に低い花が多いので昼休みに見に行きました。しかし虫は少なかった。
代わりに花粉がピンクの花がクマバチとハナムグリで賑わってて、その中にいたのがこれ。何度も見てるんだけど、やっぱり蜂と間違えちゃうなぁ。
[EXIF]
キスジトラカミキリ

[EXIF]
キスジトラカミキリ

NEED ID ヒゲナガゾウムシ

栗の立ち枯れに。
[EXIF]
NEED ID ヒゲナガゾウムシ

ムツボシタマムシ

栗の立ち枯れに。
このあたりは自生してる栗も多いようで、畑なんかでも栗だけ生えてたり。栗につく虫はよくやってくるのかも。タマムシ系は日向の材や葉の表面が好きなようです。
若干緑味のある個体
[EXIF]
ムツボシタマムシ

ムツボシタマムシ産卵

[EXIF]
ムツボシタマムシ産卵

カタジロゴマフカミキリ★

ゴマフ系の同定間違えてるかも。後でチェックします。栗の立ち枯れに。
目で確認、ファインダー覗いてどこにいるか分からず、目で見ると保護色でどこにいるか分からず、ようやく見つけてファインダー覗くとやっぱり分からず、ということを何度か繰り返しました。
[EXIF]
カタジロゴマフカミキリ

[EXIF]
カタジロゴマフカミキリ

コガネムシ

栗の葉に。自然光。
[EXIF]
コガネムシ

キバネカミキリモドキ

栗の葉に。
[EXIF]
キバネカミキリモドキ

サンゴジュハムシ★

触覚3,4節の長さが違うので類似のニレハムシと区別可能。ついてた葉もサンゴジュだったと思う
[EXIF]
サンゴジュハムシ

シロスジカバマルハキバガ

ニモ
[EXIF]
シロスジカバマルハキバガ

アカハナカミキリ

胸に黒い模様が。
[EXIF]
アカハナカミキリ

[EXIF]
アカハナカミキリ

カミキリ幼虫 fromネムノキ

昨日柏の葉公園ネムノキの花が咲いてて綺麗でした。下に落ちてた枝を折るとこれが出てきた。アオスジは幹に産卵するようなので違うか。ホタルかな。外では成すすべなくウネウネしてますが、持ち帰って枝の孔に入れるとニュンニュンと高速で潜っていきました。後で見たら木屑がたくさん。
[EXIF]
カミキリ幼虫 fromネムノキ

ヨツキボシカミキリ

職場のヌルデにて。あまり多くないようで、運がよくないと見つからない。触覚取れてるから発生後期なのかな。
[EXIF]
ヨツキボシカミキリ