アカガネサルハムシなど

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90、ほとんど全てストロボ+ディフューザー、等倍撮影

イタドリに本格的に虫が寄り始めました。昼休みの粗朶・イタドリなどの定点観測だけでも虫がいっぱいでお持ち帰り撮影が大変

深度合成 Donacia clavareau フトネクイハムシ

こちらを参考に同定。胸に毛があって肩にない、足の色など。
www.green-f.or.jp/heya/hayashi/3hayasi2.pdf
湿地の植物に依存するが、なぜ東大柏にいたのか謎。駐車場脇のイタドリで。車についてきたんだろう。
[EXIF]
nekui-stack0

キクスイカミキリ

ずっとあちこちのヨモギに気をつけていたんだけど、ようやく発見。秋冬にも草刈りされない場所じゃないといないのかも。洋麺五右衛門向かいの竹薮。
[EXIF]
IMG_1708

[EXIF]
kikIMG_1639

Acrothinium gaschkevitchii アカガネサルハムシ

こぶくろ池の木にあるツタのブドウみたいな葉っぱで。
フラッシュでうまく撮れない代表のような甲虫。しかしそこは数理的知識を駆使して撮影。
半球の鏡がなるべく白く見えるような状況にすればいい。接写だとディフューザーは立体角半分ほどになるけど、それでも鏡像は半径70%ほどの円にしかならない。後ろにアルミホイルを置いてさらにカバー。
背中中央の部分は角度をつけると構造色が青側へシフトしてきれいになる。

[EXIF]
aka1IMG_1654

[EXIF]
aka1IMG_1658

[EXIF]
aka1IMG_1662

[EXIF]
Acrothinium gaschkevitchii アカガネサルハムシ

[EXIF]
Acrothinium gaschkevitchii アカガネサルハムシ

こちらは赤いタイプ。アカガネという名前はこっちが似合う。全国に分布してるのか、このへんの地域変異なのか知らない。

[EXIF]
aka2IMG_1668

[EXIF]
aka2IMG_1680

深度合成: Pterolophia zonata アトジロサビカミキリ

[EXIF]
Focus Stack: Pterolophia zonata アトジロサビカミキリ


オオアカマルノミハムシ

[EXIF]
nomiIMG_1634

サシゲチビタマムシ

[EXIF]
tibitamaIMG_1693

クロボシツツハムシ

[EXIF]
yatuIMG_1691

ヒメケブカチョッキリ?

[EXIF]
chokkIMG_1626

フジハムシ

一方は黒化
[EXIF]
fujiIMG_1623

[EXIF]
fujiIMG_1633

Cassida fuscorufa ヒメジンガサハムシ

[EXIF]
Cassida fuscorufa ヒメジンガサハムシ

[EXIF]
Cassida fuscorufa ヒメジンガサハムシ

[EXIF]
Cassida fuscorufa ヒメジンガサハムシ

Lema adamsii キベリクビボソハムシ

[EXIF]
Lema adamsii キベリクビボソハムシ

[EXIF]
Lema adamsii キベリクビボソハムシ

[EXIF]
Lema adamsii キベリクビボソハムシ