アカガネエグリタマムシ@岐阜

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
秋に成虫が出現するアカガネエグリタマムシを狙って、去年は記録のある淡路島、をあえて外して隣の小豆島でセダカと一緒に狙うも、アカガネのほうは見つからず。先月は奥多摩でも探してみたけどホスト植物が少なく。
今回はとある俳人がヒトツバについて句を詠んだという場所へ観光がてら家人と出かけてみました。
前入りして岐阜名物の鶏ちゃん焼きとかコンニャクとか地酒とかを堪能。

続きを読む

奥多摩再訪

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。

7月の奥多摩登山の時に見つけた赤松の倒木数本。その時はまだ葉が緑の新鮮なものでした。
もしかしたら東京都で55年ぶりとなるホンドヒメシラオビカミキリが材採集できるかも、と期待するも、その日は思いのほかハードだった登山でヘロヘロになりチェックできず。

まあ富士山での経験からすると8月中にはまだ蛹で9月に出てくるはずなんで、8月の一段落した時期に行こうと、のんびり構えていました。
ところが毎週末の台風襲来で延期が続き、いよいよ8月も終わりに。この週末も台風が接近してましたが前日になって奥多摩の予報が好転。さっそく出かけました。

バス停

やっほー晴れてます。8時半くらいの便でしたが乗客は自分1人のみ。

赤松材

さっそく登山口から標高差100mほどのところで材をチェック。
しかし思いのほか細い材で、富士山で以前当てたような年季の入った枝は見つからず。主に枝の又の部分の樹皮下をチェック。
直径は2-3cm。剪定鋏を入れるとペロっと剥ける程度の、新しすぎず古すぎずの材がねらい目。また根本のほうに菌が巻いていれば最高なんですが、そのような物件は数年前の富士山以来、出会っていない。
すこし古めの枝の樹皮を剥くと、以前見たゴマダラモモブトの蛹室っぽい、繊維の塊を数個発見。出た後ですが、一年遅れの幼虫もいるかもと持ち帰り。ナカバヤシモモブトだといいな。他の部分からは2cmほどの大きめの幼虫も。樹皮下にもどして処置。たぶんマツノマダラかな。

沢沿い

昼前には下山。もう一つの狙いである東京都初のタマムシを狙います。
西日本ではヒトツバについて、秋に新成虫が出てくるやつ。しかしヒトツバは関東では生えていない。
代わりに福島ではノキシノブをホストとしているらしい。そういうシダ系のがよく生えてそうな、沢沿いの岩肌を見て歩きます。
しかしその手の植物は見つからず。古めの木の樹皮に小さいノキシノブが生えてはいますが、以前小豆島でみたヒトツバの大群落を思い出して、その程度じゃダメだろうなーと。

カンスゲ

一方でカンスゲには怪しい食跡が。以前福島で見たヤスマツケシタマムシのものに似ている。ような。気がする。
潜葉虫で秋に出てくるので、それっぽい幼虫の食跡を探したけど見つからず。別の虫かもしれないけど、ちょっと気になる。
もちろん見つければ東京都初だし、そもそも関東地方初かもしれない。
ちなみに幼虫のいる葉はこんな感じだそうで:https://www.researchgate.net/publication/357173815_Biological_notes_on_the_monocot_leaf-miner_Aphanisticus_yasumatsui_Kurosawa_Coleoptera_Buprestidae

念のためビーティングしてみたけど見つからず。サワガニとか落ちて笑ってしまった。ビーティングネットは濡れそぼって汚れてしまった。

ビール

谷筋の道はしばらく行くと谷を離れてしまったので引き返し。昼過ぎには駅前に戻り、クラフトビールの店で鴨のシーザーサラダとビールを三杯ほど飲み比べ。

2024の記録

8月

31 【書いた】奥多摩 アカマツ材拾い
11 富士山ハイイロツツクビ ブドウナガ ベニナガ
10 【書いた】宮城スギウラ生きてない
4 【書いた】奥多摩ネルソンダイミョウ(県初?)
3 富士山サトウナガ、シロオビドイ、マサキナガ、**ナガ

7月

31 富士山**ナガ★(県初)、シャシャンボナガ★、ヒロオビナガ、スジバナガ、ツヤナガ、ルイスナカボソ
鹿児島ニッポンモモブトコバネ☆、オガチャ★、黒ウスイロトラ、マルバネコブヒゲ
岩手ニッカタ★、シンリョク、フタコブルリ
大分オガタナガ★、ミドリツヤ、ハンノオオルリ、クリイロシラホシ
奥多摩ムネヤツ、ミドリツヤ

6月

【書いた】高尾山ホソクリ★
鹿児島サタサビ見つからず、カラカネナカボソ★、クモガタナガ、リュウキュウルリボシ、ケブトハナ
奄美アマミモンキ、ビロウド3種★、キボシ亜種☆、カズラアトモンチビ★、スジシロ、アマミコブヒゲ、アレスミカンナガ★、オオシマツブ★、カラカネヒラタチビ亜種★、オキナワツマキヒラタチビ★、ヨナハ近似種sp★
【書いた】神奈川マメチビ★、ヌスビトハギチビ★、エグリ☆

5月

【書いた】フチトリヒメヒラタ★
サトウナガ(県初)
関西コブだめ

4月

クヌギナガ★
ヒメアサギ

-------------------2023 まだ書いてない分------------

  • 0416 御岳山カエデ ヤマトシロオビトラ
  • 0422 高尾 ヒメリンゴ,ホタルサイコ

0527 小谷村 ユキグニコルリ

北海道

  • ヤナギチビナカボソタマムシ
  • シラホシヒゲナガコバネカミキリ
  • ルリヒラタカミキリ

千葉

山梨

  • 仮称ホンドヤマヒメハナ?
  • イカミキリ

新潟

  • ダイミョウナガタマ★
  • ヤマジナガタマ
  • シナノキチビタマ★
  • ロニノナガタマ★
  • ヒコサンナガタマ
  • ドウイロチビタマ

対馬 【写真だけ】

  • キュウシュウナガタマ★
  • ノコギリカミキリ対馬亜種⭐︎
  • ビロウドカミキリ対馬亜種⭐︎
  • ニセビロウドカミキリ対馬亜種⭐︎
  • トラフホソバネカミキリ
  • オシロカミキリ
  • タカサゴシロカミキリ★
  • チョウセンシロカミキリ★
  • カタシロゴマフカミキリ対馬亜種⭐︎
  • チュウジョウナガタマ★
  • ツヤケシヒゲナガコバネカミキリ
  • ブドウナガタマ★
  • フタオビヒメサビカミキリ九州亜種★
  • ツシマケシカミキリ★
  • クビアカモモブトホソカミキリ
  • クロオビトゲムネカミキリ
  • ツシマドウボソカミキリ★
  • ナカジロサビカミキリ対馬亜種⭐︎
  • ダイミョウナガタマ(対馬隠蔽種?)
  • クリタマムシ
  • ネムノキナガタマ
  • コクロナガタマ
  • ツシマナガタマ★
  • セダカコブヤハズカミキリ対馬亜種

奄美

  • ホソガタヒメ奄美沖縄亜種☆
  • クロオビトゲムネ奄美亜種☆
  • アマミビロウドカミキリ★
  • アマミホソコバネ奄美亜種★
  • ヤクシマクリタマ奄美亜種★
  • オオダンダラチビタマ★
  • クモガタナガタマ
  • アマミモンキ

北海道

  • フライシャーナガタマ★
  • ニセホソアシナガタマ
  • クロトラカミキリ北海道亜種☆
  • クビボソハナカミキリ
  • シララカハナカミキリ
  • ヨコグロケシカミキリ

静岡

山梨

奥多摩のネルソンダイミョウナガタマムシ

使用機材:https://ita.hatenadiary.jp/entry/20180816/p2
クリックで拡大。★は初見。
さて今シーズンも9回表に突入。カミキリであれば最後のパキタを狙うか出始めのヨコヤマヒゲナガ、ゼブラあたり、はたまたシナノサビの謎を解くロマンを追求とかの季節。一方でタマムシミズナラのシリグロナカボソやトネリコ系のアオナガといった大物の季節です。今回は少しの登山で1500mまで行けてシオジやミズナラが多い奥多摩某所へ。

続きを読む

影取りを替えよう

どうもフラッシュでホワイトバランスが影響受けて赤っぽくなるなと思ってたんですが、ふと影取りが汚れているからでは?
と思い新しいのにしてみました。

効果てきめん、かなり改善されました。