初夏の南会津:Day 1

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90

  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。


ひさびさの会津です。今年から東武鉄道の特急リバティ号が会津まで乗り入れ、都内を6時台に出て乗り換えなしで爆睡し9時台に到着、そこでレンタカーを借りるということが可能になりました。土日は関東甲信が土曜晴れ日曜雨、会津は土曜晴れときどき雨、日曜晴れ、ということで当初はたけぞーさんの甲信遠征にご一緒するつもりでしたがドタキャンし会津にしました。

兵站

電車往復1万+車二日1.5万+宿0.5万 電車は寝るのを放棄して何回か乗り換えするなら同じ時間着で片道1800円安いようです。

今回の目的は甲信でなかなか採れないシラホシキクスイ、ホンドヒメシラオビ(会津はホンドでなくなるという噂も)、そしてクロヒラタの三種。ヒメシラオビは何週間か前に土場にいたということで期待が高まります。田島でレンタカーを借りてまず土場に11時頃着。雨が降るまでルッキングします。

会津の土場

しかし話に聞いていた材はほとんど搬出されカラマツたくさんと広葉樹が若干という状況。ヒメシラオビは難しい。


ホンドニセハイイロハナカミキリ

なぜか広葉樹で。アカマツに付いてきたんだろうな。
たまに陽射しのなかを小雨が降ったりで気温あがらず、材にくる虫がいません。いるのはゴマフ、シロトラ、チャイロホソヒラタ、など。

ニセヤツボシカミキリ

ハルニレと思われる材にて。

チャイロホソヒラタカミキリ


ピドニア sp

周辺の河原なども探索。キタセスジにしてはS紋が太い。
追記:別種だからタダセスジが混生しててもいいのか。ブナセスジ(仮)とかはよくわからない。垂直分布?
追記2:南東北では中間的な斑紋が出てきて、遺伝的にはタダセスジと図鑑にはあるな。

チチブニセリンゴカミキリ

クマシデの葉で発見。

キバネツノトンボ★

アカマツから落ちた

そのうち2時頃から本降りになってきたので遅い昼食をとってからロケハンの旅。車で流したり林道を歩いたり。長靴に雨具の完全装備です。虫に出会えると思ってなかったのでカメラなし。濡れた花についた黒い虫をつまんでみたら・・・

ヨコヤマトラカミキリ

うぉ!君か!相変わらず変なところにいるなぁ。花を持ち帰ってやらせ再現撮影。
撮影のためにいろいろ行動を観察するんですが、面白い習性を発見。小さいカミキリは息を吹きかけて触覚をたなびかせると飛ばされないようにしがみついて動きが止まりますが、ヨコヤマは逆に1秒ほど滅茶苦茶に走り回ってから止まり、その場でしばらく触覚を揺らす、という謎の行動が見られました。変な場所で見付かるのはこのためか?


宿

VHSのデッキと30作品ほどが部屋に備え付けてあります。twitterでのアドバイスにしたがい北京原人を観賞。途中でビールが効いて寝ました。