★カッコウメダカ★ケブトハナ

Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90

  • ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
  • 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO

クリックで拡大。★は初見。

ゲルショッカーが南方支部からの増援を東京湾内に集結させているとの報を受け、風見志郎はアジトへ乗り込んだのであった。

へんーーしん!

今年48になります。

フタオビミドリトラカミキリ

同行した妻が「緑の虫がいる〜」と発見。ん?バッタ?と思ったら、たしかにミドリ。黒潮に乗って分布拡大している南方支部の怪人。あと、ケルシウム戦闘員もいたけど逃げられた。色が暗かったんで多分リュウキュウ。

ヤハズカミキリ

これは地元勢力。

カッコウメダカカミキリ★

カミキリ6年ほどやってカッコウとタイワンがまだなんで、アホみたいにアケビとサンショウ掬いまくります。アケビから、落ちたー。
捕獲後撮影。


カイメン

磯で撮影。

アシナガオニゾウムシ


転戦

南方支部のコゲチャサビは去年、付近で討伐済み。しかし目当てのトゲヒゲトビイロとケブトハナの手がかりは得られず。
ここでアルミ製ネット60cm枠が付け根で破断。金属疲労のようだ。いつも木を掬うときはバンバンでなくコココココンと当てる感じにして、なるべく波長の小さい固有振動を誘起し他の枝から虫が落ちないようにしていた(日本語に翻訳すると、小刻みに叩けば狭い範囲しか振動しない)。しかし金属疲労は経年変化でなく力の加わった回数で進むので、それで折れたかな。それか無理な力を加えて加工硬化したか。1シーズン持たなかった。次はチタン買ってみるか。

ここではケブトハナのアジトであるクサギが少ないので、教えていただいていた別のポイントへ移動。新規開拓はあきらめ。

クサギ

葉が桑くらい大きく、若葉はクシャクシャになってるのが特徴。幹も桑ににてる。葉を揉むとピーナツみたいな変な臭いがする。掬ってみると。。

ケブトハナカミキリ★

いたー!けっこうボリュームある。独特の質感でマクロ映えするわー。
四国支部からの刺客である。

捕獲後撮影。


エリア総評

海軍関連の施設があった場所は自然が保たれてて面白い。といっても100年〜150年てレベルなんだよな。ほんの少し昔まではこういう環境がそこらじゅうにあったということだ。
施設一覧 http://haikyo.crap.jp/pk/234.html

そういえば東大柏は陸軍の飛行場だったんだっけか。