Canon EOS Kiss X5+Tamron SP AF90
- ストロボ:絞り優先モードF11〜F13、露光1/200固定、ストロボ+2、ケンコー影とり、ISO-AUTO
- 自然光:マニュアルモードでF8〜F16、露光1/125〜1/1000、ISO-AUTO
クリックで拡大。★は初見。
無人島で材採ツアー with EさんSさん。目標はコゲチャサビ@アオキ、ケルシウム@落ち枝、タテジマ@カクレミノなど。
Z旗たなびく軍艦三笠の横から出航、すぐ到着。
去年探索された知人の情報を元に、まずは非常に多いアオキの木。試行錯誤の後、夏に生木を食べ始めたらどうなるか考えて探したらほぼ確実に幼虫のいる枝を見つけられるようになった。とりあえず1匹確保。次はハンノキを発見。食痕のある落ち枝を確保。下田で拾ったケルシウムの食痕に似ている。またアジサイの枯れ枝の幼虫も確保。ハスオビヒゲナガ?
ショッカー基地など見学しビール飲みつつ海軍カレーなどで昼飯。そういえばコスプレの霧島さんと響さんがおられました。
次にソテツのある場所に転戦。コゲチャサビはソテツの実でも育つそうなのでここで幼虫飼育用の実を確保。ここは生息地でもあるので、成虫越冬の個体もいるかもと探索。宮崎の方のブログで、モフモフの葉で越冬している様子が紹介されていた。
コゲチャサビカミキリ★
いたーーーーー!神奈川でも成虫越冬を確認!大きさも結構あってかっこいい!元々は沖縄方面のカミキリです。
ドイ、シロオビドイと同じミメクタ属ですが、それらに比べるとかなり大きい。
これで、これまで撮影したカミキリがちょうど300種になりました!いえーい。